院内下剤とは
大腸カメラ検査では、検査前の準備として下剤を服用する必要があります。当院では、自宅での服用に不安を感じる方には、院内での服用をサポートしています。
以下のような場合や、その他気になる点があれば、どんな小さなことでも構いませんので、ぜひ当院の医師やスタッフにご相談ください。
院内下剤をお勧めする方
- 自宅から当院への通院に不安がある方
- 自宅とクリニックの距離が遠いため、移動に不安がある方
- 前処置の下剤服用を1人で行う自信がない方
- 大腸カメラ検査が初めてで、不安を感じている方
- 腸内がきれいになったかどうか、判断に不安がある方
院内で下剤を服用するメリット
- 自宅での下剤服用の手間を省ける
- 下剤服用中もすぐに相談できるため、安心して過ごせる
- 完全個室でプライバシーが守られた環境で、検査準備を行える
- 下剤服用後、そのまま移動せずにスムーズに検査を受けられる
当院の下剤服用スペース
トイレ付き完全個室
当院では、下剤服用のためにトイレ付きの完全個室を完備しています。他の患者様と接触することなく、安心して過ごして頂けます。
Wi-Fiを備えています
当院の全個室には、無料のWi-Fiを完備していますので、待機時間もリラックスしてお過ごし頂けます。もしお仕事などでパソコンを使用する必要がある場合は、個室内でご自身のパソコンをお持ち込み頂き、作業をして頂いても構いません。ぜひご利用ください。
院内で下剤を服用する
場合の流れ
1予約・事前診察
大腸カメラの検査を受ける前には、必ず事前診察を行っております。WEBで仮予約を取られた場合、検査予定日の1週間前までに診察を受けて頂く必要があります。
2検査前日
大腸カメラ検査の前日には、夕食を夜9時までに終わらせるようにしてください。また、繊維質が多い食品(わかめ、ひじき、こんにゃく、きのこ類)や、種子が多い果物(イチゴ、キウイなど)は、検査前日から避けて頂くようお願いします。アルコールも飲まないようにしましょう。水や服用中のお薬については通常通り飲んで頂いて大丈夫です。
3検査当日朝
検査当日は、検査が終わるまで絶食となります。ただし、水やお茶での水分補給は問題ありません。普段から朝に服用しているお薬がある場合は、通常通り服用して頂いて構いません。その後、約束の時間にお越しください。
検査に鎮静剤を用いる場合、車や自転車の運転は控え、公共交通機関の利用、あるいはご家族に送迎を依頼してください。
4来院後
院内で下剤を服用される場合、スタッフから説明を受けた後に下剤を服用して頂きます。その後、便が透明になったかどうかスタッフが確認し、問題なければ検査着に着替えて頂きます。自宅で下剤を服用される場合、ご自身で便の状態を確認して問題なければ、ご来院後に検査着に着替えて頂きます。
5検査
検査中は、身体の左側を下にしてベッドに横たわって頂きます。検査は15~30分程度で終わります。また、検査中にポリープが見つかった場合には、医師の判断によって切除や組織採取を実施します。
6検査後
検査後、医師が結果を説明します。鎮静剤を使った場合、検査後にリカバリースペースにて30分~1時間ほど休憩してから結果説明となります。組織を採取した場合、病理検査の結果が出るまでに2週間ほどかかるため、後日お越し頂きます。
当院の大腸カメラについて
当院で行う大腸カメラ検査には鎮静剤を使っており、患者様の負担を最小限に抑えています。また、検査中に大腸ポリープを見つけた場合、その場で切除し、病理検査に回します。お悩みの症状があれば、早めに当院までご相談ください。