PAGE TOP

肛門が痛い

肛門が痛い・お尻が痛い

肛門が痛い・お尻が痛いお尻の痛みは、いぼ痔や切れ痔など痔疾によるものが多く、特にいぼ痔は日本人の約3人に1人が経験する身近な病気です。排便時に痛みを感じることが多いですが、症状が軽度で自覚しにくいこともあります。さらに、羞恥心から肛門外科への受診を躊躇する方も多く、その結果、痔疾が悪化することがあります。肛門は敏感で、運動と感覚の機能を兼ね備えているため、痛みが生じると日常生活に大きな影響を及ぼします。軽度の症状であれば、内科的な治療で改善が可能です。当院では女性医師が診療を担当しますので、男性医師による診察に抵抗がある方も安心してご相談いただけます。気になる症状は早めにご相談ください。

以下のような症状は
起こっていませんか?

  • 排便時に痛みが起こる
  • 排便時に出血が生じる
  • 肛門やその周囲に不快感を覚える
  • お尻にできものができた

これらの症状が起きている場合、当院までご相談ください。まずは問診を行い、症状の発現時期や程度などを詳しくお聞きし、適切な検査・治療を行います。

お尻の痛みが生じる肛門の病気

いぼ痔

内痔核

内痔核は、排便時に強い力を入れることで肛門管内の血管が膨らみ、腫れる状態です。頻繁な便秘や下痢がその原因となることが多く、注意が必要です。進行すると、痔核が肛門から外に出てしまい、元に戻らなくなることがあります。外側まで腫れが広がると、痛みが現れることがあります。

外痔核

外痔核は、肛門の外側にある静脈が圧力や摩擦の影響で膨張し、腫れてイボのような形になる状態です。肛門周辺の皮膚には多くの知覚神経が走っているため、痛みを感じやすいです。さらに、血管内に血栓が形成されることで急激に腫れ、激しい痛みを感じる血栓性外痔核を引き起こすこともあります。

いぼ痔

切れ痔(裂肛)

切れ痔は、肛門の皮膚や粘膜が傷つき、裂けた状態を指します。便秘や下痢のほか、出産時の強い負荷などが原因となり、肛門に過度な圧力がかかることで発生します。切れ痔ができると、排便時に痛みを感じたり出血が起こったりします。
この状態を繰り返すと、肛門周囲に皮膚のたるみ(スキンタグ)や肛門ポリープができることがあります。さらに、慢性化すると傷が深くなり、肛門が狭窄することで排便がより困難になる悪循環に陥る可能性があります。症状の悪化を防ぐためにも、早めに治療を受けることが大切です。

切れ痔

肛門周囲膿瘍・痔ろう

肛門の括約筋周辺に膿が溜まり、内部の圧力が上昇することで神経が圧迫され、強い痛みを引き起こします。この痛みは排便時のほか、安静時にも持続するのが特徴です。
膿が自然に排出されたり、外科的に排膿処置を行うことで症状は軽減しますが、発熱を伴うこともあります。さらに、排膿後に瘻管(細いトンネル状の管)が形成され、皮膚の表面に開口すると「痔ろう」へと進行します。

肛門が痛いときの検査

肛門に痛みを感じる場合は、肛門外科や消化器内科を受診しましょう。症状に応じて大腸カメラ検査や肛門鏡検査を行うことがあります。適切な診断を受けることで、原因を特定し、早期治療に繋げることが大切です。

大腸カメラ検査

大腸カメラ(大腸内視鏡・下部内視鏡検査)大腸カメラ検査は、細長いチューブ状の内視鏡を肛門から挿入し、大腸粘膜を直接観察する検査です。盲腸から直腸まで大腸全体を詳しく調べることができ、早期の大腸がんやその前段階となる大腸ポリープを発見できます。検査中にポリープが見つかった場合、その場で切除することも可能です。

大腸カメラ検査

肛門鏡検査

肛門鏡検査金属製の筒状の器具を肛門に挿入し、内部の状態を直接観察する検査です。肛門周辺の異常や炎症、痔の有無を詳しく調べるために行われます。

肛門が痛い場合は当院へ

肛門が痛い場合は当院へ肛門内に痛みを感じる場合、炎症が起きて化膿している可能性があります。早めに検査を受けることで、症状の進行を防ぎ、短期間での治癒が期待できます。違和感や痛みを放置せず、当院までご相談ください。原因に応じた適切な治療を行います。
また、女性医師が診療を行いますので、お尻を男性医師に診察されるのが恥ずかしいかたでも安心してご相談ください。

肛門外科

CONTACT
ご予約・お問い合わせ

〈受付時間〉9:00~17:30

ご予約・お問い合わせ
準備中

予約後は問診の入力も
お願いします。

WEB予約

友だち追加で予約
お知らせ受診が可能

LINEから予約